2021年度 入学者の選抜(概要)

Overview

出願資格

都市持続再生学コース(都市工学専攻)修士課程の学生募集要項・入学志望者案内を参照のこと。日本の大学の卒業資格かそれに相当する資格等、および関連分野での2年以上の実務経験を有する方を対象としています。

募集人員

12名 ※本コースの学生は都市工学専攻に所属します

入学時期

2021年10月

選抜方法

 入学者の選抜は、事前の提出書類、筆記による試験、口述による試験で評価し、同時に本コースでの教育への適格性についての評価を行うことにより、総合的に判定し選抜する。試験の科目は、「英語」・「専門」・「論理および構想」の3科目である。

2021年度 入試スケジュール(予定)

学生募集要項・入学志望者案内のWeb公開日: (4月上旬を予定)
入試説明会 : 4月5日(月)19:00~ (※オンラインによる説明会。下記参照。)
出願時期  : 5月10日(月)~14日(金)15:00 (※オンラインによる出願に限る。)
入学試験  : (筆記)6月19日(土)
        (口述)6月26日(土)
       ※筆記・口述ともインターネット及びPCなどを利用しての実施を予定している。
合格者発表 : 7月15日(木)(ウェブサイトにて)
入学手続き : 9月24日(金)まで
入学式   : 10月1日(金)
開講式・ガイダンス:10月1日(金)

その他

外国人出願者は、選抜方法が異なる場合があるので、あらかじめ専攻事務室に問い合わせてください。

学生募集要項・入学志望者案内

Requirements

Web公開日

変更後の募集要項・入学志望者案内を以下に掲載しています。

※2019年度より郵送を廃止しました。今年度の学生募集要項・入学志望者案内は、公開日以降にこのページからダウンロードしてください。

ダウンロード

2021年の学生募集要項、入学志望者案内は、2021年4月上旬ごろから公開致します。

学生募集要項:こちら
入学志望者案内:こちら
実務の経験の概要と志望理由(MS Wordファイル(.docx)):こちら

※出願に当たっては「実務の経験の概要と志望理由」を募集要項記載の願書等に併せて提出する必要があります。

入学・入学試験に関する問い合わせ

・募集要項、入学願書、入学願書作成入力フォームに関する問い合わせ先:
  東京大学大学院工学系研究科学務課大学院チーム
  メール:daigakuin.t@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
  電話:03(5841)6038-7747

・その他、カリキュラムなどに関する問い合わせ先:
  東大まちづくり大学院 メール
  office [at] mps.t.u-tokyo.ac.jp [at]を@に変えて送信してください。

入試説明会の開催

Guidance

日時・申込方法

2021年4月5日(月)19:00~ (※オンラインによる説明会。要申込です。フォーム:https://forms.gle/kKQ1d1SF7B6kxRgb7 に必要事項を記入して必要事項を書き込んで申し込んでください。折り返し、接続方法をお伝えします。)

問い合わせ先

ご質問のある方は、電子メールアドレス office [at] mps.t.u-tokyo.ac.jp ([at]を@に変えて) 宛にお問い合わせください。

平成28年度~令和2年度の入試過去問題の販売

Past exam questions

郵送の場合

希望年度を明記した紙、【代金】の郵便小為替および返信用封筒(角2封筒(ご自分の住所、氏名を書き、【切手】を貼ったもの))を下記【宛先】までお送り下さい。 必ず「都市工学専攻 都市持続再生学コース」と明記してください。

【代金】
1年分:300円 / 2年分:600円 / 3年分:900円 / 4年分:1,200円 / 5年分:1,500円

【返信用封筒に貼る切手】
1年分:205円 / 2年分:250円 / 3年分:250円 / 4年分:250円 / 5年分:250円

【宛先】
113-8656 113-8656 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学工学部13号館 プリントセンター

直接購入の場合

本郷キャンパス工学部13号館1階横 プリントセンター 平日 9:30~16:30 ※新型コロナウィルスの感染拡大に伴う本学の活動制限の影響で、学外の方が本郷キャンパスに入ることができない場合があります。過去問は郵送にてお求めください。 MAP

問い合わせ先

プリントセンター 03-5841-8065

よくある質問

Q & A

新年度のコース案内、学生募集要項、入学志望者案内はいつ公開されますか?

例年、原則として4月上旬に公開しています。

入試説明会はいつ開催されますか?

毎年春に開催されております。開催日が決定いたしましたら、本ウェブサイトでお知らせいたします。

入学試験は年に1回だけですか?

年に1回行われております。

入学試験の倍率はどれくらいでしょうか?

本学工学系研究科のウェブサイトで公開されております。
(各年度の入学試験結果>修士課程>「都市持続」の欄です。)

結婚により卒業証明書、成績証明書の姓が変更になっています。どうしたらよいでしょうか?

改姓されたことが証明できる書類(例えば、戸籍抄本等)を添付してください。

修士課程を修了しています。出身大学の卒業証明書、成績証明書の他に、修士課程での卒業証明書、成績証明書も必要でしょうか?

修士課程の成績証明書をご提出ください。

奨学金制度はありますか?

奨学金制度は、本コースのみを対象としたものはなく、他の専攻・コースと同様です。本学工学系研究科のウェブサイトをご参照ください。

入学願書の「研究テーマ」は過去の研究テーマと入学後の研究テーマのどちらを記すべきですか?

まちづくり大学院へ入学後にやりたいと考えている研究テーマをご記入ください。

入学願書の「学歴」欄は高校卒業から記入するのでしょうか?

高校卒業からご記入ください。

入学願書の「職歴」欄に書ききれない場合はどうしたらよいでしょうか?

卒業直後と、直近の情報がわかるように工夫をして書いていただき、その間の職歴について「実務経験」として申告を希望される場合は、「都市持続再生学コース提出書類 実務経験の概要と志望理由」への記載をおすすめしております。