教養学部2年A1A2タームから、都市工学科のカリキュラムは組まれています。必修科目と実験や演習が中心となります。両コースともに、演習または実験が週に3日、午後の時間帯に用意されています。また、4年のA1A2タームには全員が卒業研究または卒業設計に取り組みます。

必修科目以外は、自分の学問的関心に合わせて、聴講する科目を自由にカスタマイズできます。他コースの講義はもちろん、他学科や他学部の講義も受講することができます。

教養学部2年A1A2タームの標準的な時間割(2023年度)

 
1限 地球環境工学[A1]     都市デザイン概論[A2] 都市計画概論[A1A2]
2限 基礎流体力学[A1]
環境公衆衛生[A2]
構造の力学[A1]
環境工学概論[A1A2]
都市交通論[A1A2] 基礎流体力学[A1]
都市デザイン概論[A2]
構造の力学[A1]
都市情報科学概論[A2]
3限 基礎技術設計論Ⅰ[A1]
基礎技術設計論Ⅱ[A2]
緑地計画概論[A1A2] 環境水質化学[A1A2] 基礎技術設計論Ⅰ[A1]
基礎技術設計論Ⅱ[A2]
都市環境概論[A1A2]
4限 基礎統計[A1]
社会調査法[A2]
  数学1A[A1A2] 環境計画基礎演習(環境)[A1A2]
都市工学設計製図(計画)[A1A2]
環境計画基礎演習(環境)[A1A2]
都市工学設計製図(計画)[A1A2]
5限   情報学概論[A1]  

3年S1S2タームの標準的な時間割(2023年度)

 
1限 応用水理学[S1S2]   生態学・生態工学[S1S2] 環境微生物工学[S1S2]  
2限 都市住宅論[S1S2] 広域計画[S1S2] 土地利用計画論[S1S2]
数学2F[S1S2]
都市・まちづくりと法[S1S2]
建築計画第一[S1]
建築計画第二[S2]
水環境学[S1S2]
3限 応用統計[S1]
都市工学の技術と
倫理[S2]
都市工学演習A第一(計画)[S1S2]
都市工学演習B第一(環境)[S1S2]
環境反応論[S1S2] 都市工学演習A第一(計画)[S1S2]
環境工学実験演習第一(環境)[S1S2]
都市工学演習A第一(計画)[S1S2]
環境工学実験演習第一(環境)[S1S2]
4限 都市工学数理[S1]
都市工学の技術と
倫理[S2]
都市交通システム計画[S1S2]
5限 都市工学グローバル輪講第一(E)[S1]
空間情報学Ⅰ[S1S2]
アカデミック・ライティング[S1S2]
都市工学輪講第一[S1] 情報工学概論[S1S2]    

3年A1A2タームの標準的な時間割(2023年度)

 
1限   まちづくり論[A1A2]   水質変換工学[A1A2]  
2限 都市計画史[A1A2] 都市経済[A1A2]   廃棄物資源循環学[A1A2] 都市安全計画[A1A2]
3限 上下水道システム[A1A2] 都市工学演習A第二(計画)[A1A2]
都市工学演習B第二(環境)[A1A2]
産業・生活と環境技術[A1A2] 都市工学演習A第二(計画)[A1A2]
環境工学実験演習第二(環境)[A1A2]
都市工学演習A第二(計画)[A1A2]
環境工学実験演習第二(環境)[A1A2]
4限 都市開発プロジェクト論[A1] 大気環境学[A1]
5限 都市開発プロジェクト論[A1]
アカデミック・プレゼンテーション[A1A2]
都市工学輪講第二[A1] 都市工学グローバル輪講第二(E)[A1]    

4年S1S2タームの標準的な時間割(2023年度)

 
1限   まちづくりと情報[S1S2]      
2限 現代ツーリズム論[S1] 都市社会論[S1S2] 職業指導[S1S2] 都市解析[S1] 地区の計画とデザイン[S1S2]
3限 環境システム解析[S1S2] 都市工学演習A第三(計画)[S1S2]
都市工学演習B第三(環境)[S1S2]
都市工学演習A第三(計画)[S1S2]
都市工学演習B第三(環境)[S1S2]
国際環境公衆衛生[S2] 都市工学演習A第三(計画)[S1S2]
都市工学演習B第三(環境)[S1S2]
4限    
5限 都市工学グローバル輪講第一(E)[S1]
アカデミック・ライティング[S1S2]
  都市工学輪講第三[S1] 技術論[S1S2]  

4年A1A2タームの標準的な時間割(2023年度)

 
1限          
2限 卒業研究[A1A2] 卒業研究[A1A2]   卒業研究[A1A2] 卒業研究[A1A2]
3限   卒業研究[A1A2]   卒業研究[A1A2] 卒業研究[A1A2]
4限    
5限 アカデミック・プレゼンテーション[A1A2] 都市工学輪講第四[A1] 都市工学グローバル輪講第二(E)[A1]
国際経済学[A1A2]