教養学部2年A1A2タームから、都市工学科のカリキュラムは組まれています。必修科目と実験や演習が中心となります。両コースともに、演習または実験が週に3日、午後の時間帯に用意されています。また、4年のA1A2タームには全員が卒業研究または卒業設計に取り組みます。
必修科目以外は、自分の学問的関心に合わせて、聴講する科目を自由にカスタマイズできます。他コースの講義はもちろん、他学科や他学部の講義も受講することができます。
教養学部2年A1A2タームの標準的な時間割(2023年度)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限 | 地球環境工学[A1] | 都市デザイン概論[A2] | 都市計画概論[A1A2] | ||
2限 | 基礎流体力学[A1] 環境公衆衛生[A2] |
構造の力学[A1] 環境工学概論[A1A2] |
都市交通論[A1A2] | 基礎流体力学[A1] 都市デザイン概論[A2] |
構造の力学[A1] 都市情報科学概論[A2] |
3限 | 基礎技術設計論Ⅰ[A1] 基礎技術設計論Ⅱ[A2] |
緑地計画概論[A1A2] | 環境水質化学[A1A2] | 基礎技術設計論Ⅰ[A1] 基礎技術設計論Ⅱ[A2] |
都市環境概論[A1A2] |
4限 | 基礎統計[A1] 社会調査法[A2] |
数学1A[A1A2] | 環境計画基礎演習(環境)[A1A2] 都市工学設計製図(計画)[A1A2] |
環境計画基礎演習(環境)[A1A2] 都市工学設計製図(計画)[A1A2] |
|
5限 | 情報学概論[A1] |
3年S1S2タームの標準的な時間割(2023年度)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限 | 応用水理学[S1S2] | 生態学・生態工学[S1S2] | 環境微生物工学[S1S2] | ||
2限 | 都市住宅論[S1S2] | 広域計画[S1S2] | 土地利用計画論[S1S2] 数学2F[S1S2] |
都市・まちづくりと法[S1S2] 建築計画第一[S1] 建築計画第二[S2] |
水環境学[S1S2] |
3限 | 応用統計[S1] 都市工学の技術と 倫理[S2] |
都市工学演習A第一(計画)[S1S2] 都市工学演習B第一(環境)[S1S2] |
環境反応論[S1S2] | 都市工学演習A第一(計画)[S1S2] 環境工学実験演習第一(環境)[S1S2] |
都市工学演習A第一(計画)[S1S2] 環境工学実験演習第一(環境)[S1S2] |
4限 | 都市工学数理[S1] 都市工学の技術と 倫理[S2] |
都市交通システム計画[S1S2] | |||
5限 | 都市工学グローバル輪講第一(E)[S1] 空間情報学Ⅰ[S1S2] アカデミック・ライティング[S1S2] |
都市工学輪講第一[S1] | 情報工学概論[S1S2] |
3年A1A2タームの標準的な時間割(2023年度)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限 | まちづくり論[A1A2] | 水質変換工学[A1A2] | |||
2限 | 都市計画史[A1A2] | 都市経済[A1A2] | 廃棄物資源循環学[A1A2] | 都市安全計画[A1A2] | |
3限 | 上下水道システム[A1A2] | 都市工学演習A第二(計画)[A1A2] 都市工学演習B第二(環境)[A1A2] |
産業・生活と環境技術[A1A2] | 都市工学演習A第二(計画)[A1A2] 環境工学実験演習第二(環境)[A1A2] |
都市工学演習A第二(計画)[A1A2] 環境工学実験演習第二(環境)[A1A2] |
4限 | 都市開発プロジェクト論[A1] | 大気環境学[A1] | |||
5限 | 都市開発プロジェクト論[A1] アカデミック・プレゼンテーション[A1A2] |
都市工学輪講第二[A1] | 都市工学グローバル輪講第二(E)[A1] |
4年S1S2タームの標準的な時間割(2023年度)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限 | まちづくりと情報[S1S2] | ||||
2限 | 現代ツーリズム論[S1] | 都市社会論[S1S2] | 職業指導[S1S2] | 都市解析[S1] | 地区の計画とデザイン[S1S2] |
3限 | 環境システム解析[S1S2] | 都市工学演習A第三(計画)[S1S2] 都市工学演習B第三(環境)[S1S2] |
都市工学演習A第三(計画)[S1S2] 都市工学演習B第三(環境)[S1S2] |
国際環境公衆衛生[S2] | 都市工学演習A第三(計画)[S1S2] 都市工学演習B第三(環境)[S1S2] |
4限 | |||||
5限 | 都市工学グローバル輪講第一(E)[S1] アカデミック・ライティング[S1S2] |
都市工学輪講第三[S1] | 技術論[S1S2] |
4年A1A2タームの標準的な時間割(2023年度)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1限 | |||||
2限 | 卒業研究[A1A2] | 卒業研究[A1A2] | 卒業研究[A1A2] | 卒業研究[A1A2] | |
3限 | 卒業研究[A1A2] | 卒業研究[A1A2] | 卒業研究[A1A2] | ||
4限 | |||||
5限 | アカデミック・プレゼンテーション[A1A2] | 都市工学輪講第四[A1] | 都市工学グローバル輪講第二(E)[A1] 国際経済学[A1A2] |