Pratamaporn Homyokさん(水環境制御研究室、大学院特別研究学生)がWater and Environment Technology Conference (WET2025) Excellent Presentation Awardを受賞しました。
荒木秀祐さん(修士課程)がWater and Environment Technology Conference (WET2025) Excellent Presentation Awardを受賞しました。
荒木秀祐さん(国際下水疫学研究室、M1)がWater and Environment Technology Conference (WET2025) Excellent Presentation Awardを受賞しました。
令和7年版国土交通白書に瀬田准教授のインタビュー記事が掲載されました。
令和7年版国土交通白書(p.49~50)に、人口減少局面におけるまちづくりが抱える課題、公共施設・インフラ再編のあり方、持続可能な公共サービスの実現に向けた展望について、瀬田准教授へのインタビュー記事が掲載されました。
鳥居将太郎講師が世界水協会・水中健康関連微生物専門家委員会よりWillie Grabow Young Investigator Awardを受賞しました。
鳥居将太郎講師が世界水協会・水中健康関連微生物専門家グループ(International Water Association-Health Related Water Microbiology)よりWillie Grabow Young Investigator Awardを受賞しました。本賞は、IWA-HRWMが2年に1度開催する国際会議にて、水中健康関連微生物の分野で優れた研究を行っている若手研究者を1名選び、今後の研究支援・奨励することを目的としています。
金榮俊特任研究員、三文字昌也特任研究員が日本都市計画学会論文奨励賞を受賞しました。
都市デザイン研究室の金榮俊特任研究員、三文字昌也特任研究員のそれぞれの博士論文が日本都市計画学会論文奨励賞を受賞しました。
浅見泰司副学長が日本都市計画学会の国際交流賞を受賞されました。
浅見泰司副学長(2024年度まで当学科教授)が日本都市計画学会の国際交流賞を受賞されました。
日本造園学会100周年記念U35アイデアコロキアム「東京百計」にて、都市工学専攻M1の久保田玲子さんと都市工学科B4の安藤莉央さんのチームが優秀賞を受賞しました。
日本造園学会100周年記念U35アイデアコロキアム「東京百計」にて、都市工学専攻M1の久保田玲子さんと都市工学科B4の安藤莉央さんのチームが優秀賞を受賞し、5月16日(金)に九段ハウスでの作品プレゼンテーションを行いました。また、5月17日(土)には安田講堂で受賞者記念式典が行われました。
Call for applications: Bangkok Unit 2025
Bangkok Unit 2025, an intensive summer program organized by DUE in collaboration with KMUTT, will be held in Bangkok from August 7 to 17, 2025. We accept graduate students from departments other than DUE. If you wish to join the program, please read the application guideline and send an application form before the deadline (June 6).