令和7年度の都市工学科の演習・実験は以下のようなカリキュラムです。
都市計画コース(演習)
S1S2ターム | A1A2ターム | |
---|---|---|
2年生 | 都市設計の基礎I 都市設計の基礎II 都市解析の基礎 |
|
3年生 | 地区の実態認識と評価 地区開発計画 |
都市圏の計画I 都市圏の計画II |
4年生 | 即日設計 都市中心部の計画 地区の計画とデザイン |
|
大学院 | 都市プロジェクト演習第1・第2 | 都市プロジェクト演習第3・第4 |
まちづくり大学院 | まちづくり演習第二 | まちづくり演習第一 |
都市環境工学コース(演習・実験)
S1S2ターム | A1A2ターム | |
---|---|---|
2年生(演習) | 環境問題の論点整理と構造化 都市活動のエネルギー消費と環境負荷評価 環境リスクの考え方 |
|
3年生(演習) | 流域モデルの構築 英語で学ぶ環境問題 |
流域環境解析 生物学的水処理プロセスの施設設計・解析と数学モデル 浄水処理に関わるリスク因子の解析とその制御方法の提案 |
3年生(実験) | 水質測定手法の習得 大気および居住環境内における汚染物質の実態とリスク評価 |
4年生(演習) | 都市環境システムの環境負荷評価 研究⼩論⽂の作成とプレゼンテーション |