地域循環共生システム研究室の加藤仁志さん(修士課程)が、環境科学会2024年会の最優秀発表賞(修士課程の部)を受賞しました。
UTokyo MOOC: Contemporary Garden City Concept from Asia が開講しました。
8名の教員で構成される緑農住まちづくり研究チームによるオンライン講義 Contemporary Garden City Concept from Asia が開講しました。
都市デザイン研究室修士1年の和栗千明姫さんが第47回 学生設計優秀作品展において、レモン賞と審査員個人賞(金野千恵賞)を受賞しました。
2024年8月26日(月)~29日(木)に開催された日本建築学会大会[関東]関連行事「第47回学生設計優秀作品展」において、都市デザイン研究室修士1年の和栗千明姫さんがレモン賞と審査員個人賞(金野千恵賞)をダブル受賞しました。
福里拓海さんが日本建築学会優秀卒業論文賞を、山澤卓也さんが同修士論文賞を受賞しました。
都市計画研究室を卒業した福里拓海さんが2024年日本建築学会優秀卒業論文賞を、山澤卓也さんが同修士論文賞を受賞しました。
蕭耕偉郎准教授を代表者とする研究提案が、日本学術振興会が推進する「課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業」に採択されました。
蕭耕偉郎准教授を代表者とする「人口動態予測に基づく空間格差の解消に向けたシナリオ」の研究提案が、日本学術振興会が推進する「課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業(学術知共創プログラム)」に採択されました。
浅見泰司教授による解説記事が日本経済新聞の経済教室欄に掲載されました。
浅見泰司教授による解説記事が日本経済新聞の経済教室欄に掲載されました。(これからの都市住宅政策(下) 都市計画、人口減少を前提に 浅見泰司・東京大学教授 – 日本経済新聞)
小熊久美子教授が日本水環境学会 技術賞を受賞しました。
小熊久美子教授が2023年の日本水環境学会 技術賞(受賞題目:紫外発光ダイオードを用いた小規模分散型水消毒装置の評価と技術実装)を受賞しました。
The 8th International Society for Food and Environmental Virology Conferenceにて、鳥居将太郎助教、北島正章特任教授らの研究グループがBest Research Awardを受賞しました。
The 8th International Society for Food and Environmental Virology Conferenceにて、鳥居将太郎助教、北島正章特任教授らの研究グループがBest Research Awardを受賞しました。
受賞した研究の著者およびタイトル:
Shotaro Torii, Bikash Malla, Hiroki Ando, Masaaki Kitajima, and Eiji Haramoto, Relative occurrence and reduction of waterborne viruses, tobamoviruses, crAssphage, polyomaviruses, and protozoa at wastewater treatment plants determined by high-throughput quantitative PCR
Vu Thi My Hanhさん(博士課程)が7th Environmental Dimension of Antimicrobial Resistance でポスター最優秀賞を受賞しました。
水環境制御研究室のVu Thi My Hanhさん(博士課程)が、5月26日~31日にモントリオールで開催された7th Environmental Dimension of Antimicrobial Resistanceにおいて、ポスター最優秀賞を受賞しました。
受賞ポスターのタイトル「Proximity-guided metagenomics to unravel physical association between plasmid-borne antimicrobial resistance genes and hosts in wastewater in Vietnam」
則竹桃実さん(修士課程)が地域安全学会の優秀発表賞を受賞しました。
都市情報・安全システム研究室の則竹桃実さん(都市持続再生学コース修士2年)が,第 54 回地域安全学会研究発表会(春季)で優秀発表賞を受賞しました.
北島正章特任教授が第5回ジャパンリサーチフロントアワードを受賞しました。
水環境工学研究センター国際下水疫学講座の北島正章特任教授が、第5回ジャパンリサーチフロントアワードを受賞しました。→ 工学系HP
中島直人教授が日本建築学会賞(論文)を受賞しました。
中島直人教授の「人・運動・場所から編成する都市計画史に関する一連の研究」が、2024年日本建築学会賞(論文)を受賞しました。
平田一馬さん(修士課程)が日本LCA学会の論文賞と学生優秀口頭発表賞を受賞しました。
地域循環共生システム研究室の平田一馬さん(修士課程)が、第15回日本LCA学会賞の論文賞と、第19回日本LCA学会研究発表会の学生優秀口頭発表賞を受賞しました。
石崎悠太さん(修士課程)が日本水環境学会の年間優秀発表賞を受賞しました。
水環境制御研究室の石崎悠太さん(修士課程)が、第58回日本水環境学会年会で年間優秀発表賞(クリタ賞)を受賞しました。
小熊教授が2023年の世界トップ2%科学者リストに選定されました。
小熊教授が2023年の世界トップ2%科学者リストに選定されました。
参考資料:https://elsevier.digitalcommonsdata.com/datasets/btchxktzyw/6
令和7(2025)年度入試[令和6(2024)年度実施]の変更点について(博士課程)
令和7(2025)年度入試[令和6(2024)年度実施]の変更点について(博士課程)は、こちらをご覧ください。
福山遼平さん(修士課程2年)が2023年度環境情報科学研究発表大会のポスターセッションにて事務局長賞を受賞しました。
福山遼平さん(修士課程2年)が2023年度環境情報科学研究発表大会のポスターセッションにて事務局長賞を受賞しました。
小泉教授らが竹中工務店、NTTアーバンソリューションズ総合研究所研究と進める研究プロジェクトが、内閣府「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/バーチャルエコノミー拡大に向けた基盤技術・ルールの整備」に採択されました。
小泉秀樹教授が竹中工務店、NTTアーバンソリューションズ総合研究所と進める「 まちの魅力づくりに活用するためのデジタルツイン技術等の研究と実装」が、内閣府が推進する「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/バーチャルエコノミー拡大に向けた基盤技術・ルールの整備」(研究推進法人:国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO))に採択されました。
浅見泰司教授らのフードデザートに関する研究が日本経済新聞に紹介されました。
浅見泰司教授らのフードデザートに関する研究が日本経済新聞に紹介されました。
山田拓実さん(修士課程2年)、山田航介さん(修士課程2年)、廣井悠教授らが第53回(2023年度)地域安全学会研究発表会(秋季)にて優秀発表賞を受賞しました。
山田拓実さん(修士課程2年)、山田航介さん(修士課程2年)、廣井悠教授らが第53回(2023年度)地域安全学会研究発表会(秋季)にて優秀発表賞を受賞しました。
平田一馬さん(修士課程)が廃棄物資源循環学会の優秀講演賞を受賞しました。
地域循環共生システム研究室の平田一馬さん(修士課程)が、第34回廃棄物資源循環学会研究発表会の優秀講演賞を受賞しました。
廣井悠教授が令和5年防災功労者・内閣総理大臣表彰を受賞しました。
廣井悠教授が令和5年防災功労者・内閣総理大臣表彰を受賞しました。
永末圭佑さん(修士課程1年)が日本建築学会優秀卒業論文賞を受賞しました。
修士課程1年の永末圭佑さん(都市計画研究室所属)が2023年日本建築学会優秀卒業論文賞を受賞しました。
西村忠士さん(博士後期課程)が日本計画行政学会の論文賞を受賞しました。
西村忠士さん(博士後期課程)が、日本計画行政学会の論文賞を受賞しました。
廣井悠教授が横断型基幹科学技術研究団体連合の木村賞を受賞しました.
廣井悠教授が横断型基幹科学技術研究団体連合の木村賞を受賞しました.
都市情報安全システム研究室の釘崎理さん(2022年度修士2年生)が、日本災害情報学会第26回学会大会優秀発表賞を受賞しました。
都市情報・安全システム研究室の釘崎理さん(2022年度修士2年生)が、日本災害情報学会第26回学会大会・優秀発表賞を受賞しました。
廣井悠教授が令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰・科学技術賞を受賞しました.
廣井悠教授が令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰・科学技術賞を受賞しました.
小熊久美子准教授が工学系研究科長表彰(研究)を授与されました。
小熊久美子准教授が工学系研究科長表彰(研究)を授与されました。工学系研究科長表彰は、工学系研究科で顕著な業績や貢献があった教員に授与されます。
浅見泰司教授が工学系研究科長表彰(特別)を受けました。
浅見泰司教授が工学系研究科長表彰(特別)を受けました。
荒木雅弘さん(博士後期課程3年)がHKSTS Outstanding Student Paper Awardを受賞しました。
博士後期課程3年の荒木雅弘さん(都市交通研究室)の論文 “Replica exchange MCMC sampling to infer latent class model” が、香港交通研究学会の国際会議・HKSTS 2022でHKSTS Outstanding Student Paper Awardを受賞しました。
村山顕人准教授が鈴鹿市の市政功労表彰を受賞しました。
村山顕人准教授が三重県鈴鹿市の市政80周年にあたり市政功労表彰を受賞しました。2007年以降、同市の都市計画・景観計画に携わっています。
中谷隼准教授がNHKおはよう日本に出演しました。
中谷隼講師がNHKおはよう日本に出演しました。
薄井宏行助教が第31回地理情報システム学会研究発表大会にてポスターセッション賞に受賞しました.
薄井宏行助教が,第31回地理情報システム学会研究発表大会にて,「建物壁面後退距離と建物高さに対する街路幅の比(D/H)の自動計測方法」をポスター発表し,ポスターセッション賞に受賞しました.
修士1年の竹内萌恵さん,博士課程3年の岡澤由季さん,学部4年の藤田舞さん,薄井宏行助教が,第31回地理情報システム学会研究発表大会にて,ポスターセッション賞を受賞しました.
修士1年の竹内萌恵さん(都市計画研究室),博士課程3年の岡澤由季さん(住宅・都市解析研究室),学部4年の藤田舞さん(都市サスティナビリティ学研究室),薄井宏行助教が,第31回地理情報システム学会研究発表大会にて,「毛呂山町におけるスプロール現象の分析ー農地と建物の割合に着目してー」をポスター発表し,ポスターセッション賞を受賞しました.
修士1年の稲垣遥大さん,学部3年の天野莉緒さん,修士1年の岡村幸樹さん,修士1年の菊地穂澄さん,修士1年の成澤拓実さん,学部4年の橋本侑京さん,修士1年の福島渓太さん,博士課程の細野良子さん,修士1年の山田拓実さん,薄井宏行助教が,第31回地理情報システム学会研究発表大会にて,ポスターセッション賞を受賞しました.
修士1年の稲垣遥大さん(住宅・都市解析研究室),学部3年の天野莉緒さん,修士1年の岡村幸樹さん(都市交通研究室),修士1年の菊地穂澄さん(まちづくり研究室),修士1年の成澤拓実さん(住宅・都市解析研究室),学部4年の橋本侑京さん(住宅・都市解析研究室),修士1年の福島渓太さん(住宅・都市解析研究室),博士課程の細野良子さん(国際都市計画・地域計画研究室),修士1年の山田拓実さん(都市情報・安全システム研究室),薄井宏行助教が,第31回地理情報システム学会研究発表大会にて,「スプロール市街地の定量的整理 ―埼玉県3市を対象とした比較分析―」をポスター発表し,ポスターセッション賞を受賞しました.
中谷隼講師がNHKクローズアップ現代に出演しました。
中谷隼講師がNHKクローズアップ現代「それ本当にエコですか?徹底検証!暮らしの中の環境効果」に出演しました。
浅見泰司教授が令和4年度東京都功労者表彰(技術振興功労)を受賞しました。
都市工学専攻入試・一次選抜結果のお知らせを追加しました。
都市工学専攻入学試験の一次選抜結果のお知らせを追加しました。
都市工学専攻入試・試験会場への入室限度についての情報を追加しました。
都市工学専攻入試・試験会場への入室限度についての情報を追加しました。
都市工学専攻入試・筆記試験会場についての 情報を追加しました。
都市工学専攻入試・筆記試験会場についての情報を追加しました。
都市工学専攻入試案内の補足情報を追加しました。
「2023年度東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻入試案内」の2022年8月25日時点での 補足情報を追加しました。
都市工学専攻入試案内の補足情報を追加しました。
「2023年度東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻入試案内」の2022年8月22日時点での 補足情報を追加しました。
都市工学専攻入試案内の補足情報を追加しました。
「2023年度東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻入試案内」の2022年8月13日時点での 補足情報を追加しました。
都市工学専攻入試案内の補足情報を追加しました。
「2023年度東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻入試案内」の2022年8月1日時点での 補足情報を追加しました。
春日准教授が、2021年度 日本水環境学会論文賞を受賞しました。
水道水中の生分解性有機物に関する春日准教授らの論文(Water Research, 184, 116130, 2020)および一連の関連論文に対して、2021年度 日本水環境学会論文賞が授与されました。 |
都市工学専攻入試案内の補足情報を追加しました。
「2023年度東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻入試案内」の2022年6月10日時点での 補足情報を追加しました。
地域循環共生システム研究室が監修した容器のシェアリングサービスの環境貢献度がリリースされました。
地域循環共生システム研究室がライフサイクル評価(LCA)を監修した、容器のシェアリングサービスの環境貢献度に関する情報提供がリリースされました。 |
都市情報・安全システム研究室の竹中大貴さん(2021年度修士2年生)、内田充紀さん(2021年度学士4年生) 、修士1年生の山田航介さん、山田拓実さんが日本災害情報学会第24回学会大会・優秀発表賞を受賞しました。
大学院説明会の情報を公開しました。
大学院説明会の日程(都市環境工学分野:2022年6月11日、都市計画分野:2021年6月18日 @いずれもオンライン)と、参加登録方法を公開しました。
都市環境工学コースのサイトから、日本水道新聞に掲載された「特集 東京大学都市環境工学」が閲覧できます。
都市環境工学コースのサイトから、日本水道新聞に掲載された「特集 東京大学都市環境工学」が閲覧できます。
博士課程3年の西颯人さん(住宅・都市解析研究室)が都市住宅学会学生論文コンテスト(博士部門)で優秀賞を受賞しました。
山本和夫名誉教授が「リー・クアンユー水賞 」を受賞されました。日本人研究者として初の受賞です。
本専攻で長く教育・研究に携わられた山本和夫名誉教授が、浸漬型の膜分離活性汚泥法(MBR)の開発の業績により2020年の「リー・クアンユー水賞 」を受賞されました。
本賞は世界の水問題の解決に対して際立った貢献があった個人または組織に送られる賞で、山本名誉教授が日本人研究者として初の受賞です。
学部4年の天谷太一さん(空間計画研究室)・輿石彩花さん(まちづくり研究室)らがソトノバアワード2021 プロジェクトデザイン部門賞 を受賞しました。
学部4年の天谷太一さん(空間計画研究室)・輿石彩花さん(まちづくり研究室)らが北海道音威子府村で進めている「北海道で一番小さな村と都市圏学生を結ぶ交流推進プロジェクト」がソトノバアワード2021 プロジェクトデザイン部門賞 を受賞しました。
廣井教授らが第4回日本オープンイノベーション大賞(スポーツ庁長官賞)を受賞しました。
廣井教授らが第4回日本オープンイノベーション大賞(スポーツ庁長官賞)を受賞しました。
修士2年の松本慎一郎さん(都市情報・安全システム研究室)が日本災害情報学会 第23回学会大会 優秀発表賞を受賞しました。
修士2年の松本慎一郎さん(都市情報・安全システム研究室)が日本災害情報学会 第23回学会大会 優秀発表賞を受賞しました。
浅見泰司教授らが編集した書籍が2021年度都市住宅学会賞著作賞を受賞しました。
浅見泰司教授らが編集した書籍が2021年度都市住宅学会賞著作賞を受賞しました(受賞著作:『Frontiers of Real Estate Science in Japan』, Springer)。
大方潤一郎名誉教授・村山顕人准教授がインタビュー協力した英誌The Economistの日本特集が公開されました。
大方潤一郎名誉教授・村山顕人准教授がインタビュー協力した英誌The Economistの日本特集が公開されました。東京の都市圏構造の形成過程や用途混在市街地の再評価についてコメントしています。
村山顕人准教授らの研究に基づく書籍「都心周縁コミュニティの再生術」が出版されました。
村山顕人准教授らの研究に基づく書籍「都心周縁コミュニティの再生術:既成市街地への臨床学的アプローチ」が学芸出版社から出版されました。
ESRI BLOGに村山顕人准教授が協働する演習の記事が掲載されました。
ESRI BLOGに村山顕人准教授が協働する米国ジョージア工科大学のスマートシティ演習の記事が掲載されました。
修士2年の小室黎汰さん(水環境制御研究室)が日本水処理生物学会 第57回大会ベストプレゼンテーション賞を受賞しました。
修士2年の小室黎汰さん(水環境制御研究室)が日本水処理生物学会 第57回大会ベストプレゼンテーション賞を受賞しました。
左右田敢太さん(修士2年), 岡澤由季さん(博士2年), 滝澤輝久さん(修士1年), 黄伊琳さん(修士2年), 藤松駿さん(修士2年), 薄井宏行助教, 樋野公宏准教授が第30回地理情報システム学会研究発表大会にて、ポスターセッション賞を受賞いたしました。
左右田敢太さん(修士2年), 岡澤由季さん(博士2年), 滝澤輝久さん(修士1年), 黄伊琳さん(修士2年), 藤松駿さん(修士2年), 薄井宏行助教, 樋野公宏准教授が第30回地理情報システム学会研究発表大会にて、ポスターセッション賞を受賞いたしました。
永野真義助教が2021年度グッドデザイン賞を受賞しました。
永野真義助教を中心に上野・湯島地域で活動している都市デザイン研究室のプロジェクトチームが、2021年度グッドデザイン賞を受賞しました。
宮城俊作教授が2021年度グッドデザイン賞を受賞しました。
宮城俊作教授がランドスケープデザイナーとして携わった京都市内のプロジェクトが、2021年度のグッドデザイン賞を受賞しました。
東大新聞に加藤裕之特任准教授のインタビュー記事が掲載されました。
東大新聞「下水道のこれまでとこれから「建設」から「マネジメント」の時代へ」に加藤裕之特任准教授のインタビュー記事が掲載されました。
加藤特任准教授が、下水道資源のエネルギーや農業利用など循環型社会構築に向けた日本の最新の取り組みと研究室の活動について語りました。
樋野准教授がインタビュー協力した英誌エコノミストの “Safe Cities Index 2021” が公開されました。
唯一の日本からの専門家として樋野准教授がインタビュー協力した英誌エコノミストの “Safe Cities Index 2021” が公開されました。シリーズ第4回目となる本レポートでは、76 の指標をサイバーセキュリティ(Digital Security)、医療・健康環境の安全性(Health Security)、インフラの安全性(Infrastructure Security)、個人の安全性(Personal Security)、環境の安全性(Environmental Security) という5つのカテゴリーに分け、世界60 都市を対象とした分析が行われました。
静岡新聞に村山顕人准教授のインタビュー記事が掲載されました。
静岡新聞にリニア中央新幹線開業後の静岡市のまちづくりに関する村山顕人准教授のインタビュー記事が掲載されました。
都市計画コース4年生の演習「With/Post COVID-19のまちづくりを考える(地区の計画とデザイン2021)」の成果物を公開しました。
コチラをクリックのうえご覧ください.
小泉秀樹教授らが担当し、高見淳史准教授・樋野公宏准教授らが参加している「郊外未来デザインラボ」から『Suburban Future Design Lab, Project Report 2019.10 – 2021.03』が刊行されました。
小泉秀樹教授らが担当し、高見淳史准教授・樋野公宏准教授らが参加している「郊外未来デザインラボ」から『Suburban Future Design Lab, Project Report 2019.10 – 2021.03』が刊行されました。
都市工学専攻 大学院入試の募集要項などを公開しました。
募集要項・入試案内・補足情報・様式類を公開しました。
新雄太特任助教が,2021年日本建築学会教育賞(教育貢献)を受賞しました。
新雄太特任助教が,2021年日本建築学会教育賞(教育貢献)を受賞しました。
修士2年の斉藤悠介さん、修士1年の香焼一輝さん(都市情報・安全システム研究 室)が日本災害情報学会 2021年度 若手研究発表大会・若手発表奨励賞を受賞しました。
修士2年の斉藤悠介さん、修士1年の香焼一輝さん(都市情報・安全システム研究 室)が日本災害情報学会 2021年度 若手研究発表大会・若手発表奨励賞を受賞しました。
日経BP「未来コトハジメ〜社会課題解決のアイデアバンク〜」に村山顕人准教授の取り組みが掲載されました。
日経BP「未来コトハジメ〜社会課題解決のアイデアバンク〜」都市の未来 vol.60「『農ある暮らし』へ、西東京市の挑戦」に村山顕人准教授の取り組みが掲載されました。
大学院説明会の情報を公開しました。
大学院説明会の日程および参加登録の情報(都市環境工学分野:2021年6月12日、都市計画分野:2021年6月18日 @いずれもオンライン)を公開しました。
学部4年の箱島卓さん(環境質リスク管理研究室)が第55回 日本水環境学会年会 年会学生ポスター発表賞(ライオン賞) を受賞しました。
学部4年の箱島卓さん(環境質リスク管理研究室)が第55回 日本水環境学会年会 年会学生ポスター発表賞(ライオン賞)を受賞しました。
学部4年の鎌田南穂さん(都市デザイン研究室)が第8回 都市・まちづくりコンクール優秀賞を受賞しました。
学部4年の鎌田南穂さん(都市デザイン研究室)が第8回 都市・まちづくりコンクール優秀賞(195作品中2等)を受賞しました。
修士2年の長澤杏香さん(水環境制御研究室)が第55回 日本水環境学会年会 年会優秀発表賞(クリタ賞) を受賞しました。
修士2年の長澤杏香さん(水環境制御研究室)が第55回 日本水環境学会年会 年会優秀発表賞(クリタ賞) を受賞しました。
浅見泰司教授らが編集した『Frontiers of Real Estate Science in Japan』がSpringerより出版されました。
浅見泰司教授らが編集した『Frontiers of Real Estate Science in Japan』がSpringerより出版されました。なお、紙媒体の出版は2021/03/05に予定されています。
浅見泰司教授と薄井宏行助教が編集・執筆,貞広幸雄教授が執筆した『あいまいな時空間情報の分析』 が古今書院より出版されました。
浅見泰司教授と薄井宏行助教が編集・執筆,貞広幸雄教授が執筆した『あいまいな時空間情報の分析』 が古今書院が出版されました。
都市計画コース4年生の演習「With/Post COVID-19のまちづくりを考える(地区の計画とデザイン2020)」の成果物を公開しました。
コチラをクリックのうえご覧ください.
2020年度A1A2タームの授業について(都市環境工学コース)
都市工学科都市環境工学コース2年生・3年生の皆さんへ
S1S2タームの試験やレポートがもうすぐ終わる頃かと思います。新型コロナウイルス感染拡大防止のための東京大学の活動制限レベルがしばらく0.5で維持される一方で、全国的に再び感染が拡大する中、A1A2タームの授業の開講形式について、何人かの学生から問い合わせを頂いています。
都市工学科・都市環境工学コースでは、次の通り、A1A2タームの授業(講義・演習・実験)を開講予定ですので、ここにお知らせします。
<講義>
・完全オンラインで実施します。自宅等から受講してください。
・自宅等に十分なインターネット環境がない学生のために、本郷キャンパス工学部14号館内に自習室(オンライン講義を聴講する教室)を準備する予定です。ただし、活動制限レベルが1以上に引き上げられた場合には、自習室は閉鎖します。
<演習>
・演習は、完全オンラインで実施できるよう準備しています。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況にもよりますが、対面指導(@本郷キャンパス工学部14号館)を一部取り入れる場合もあります。その場合でも、希望する学生は自宅等からオンラインで参加できるよう配慮します。
・対面指導を実施する場合、そこにオンラインで参加することにより成績評価が不利になることはありません。
・各学生は、自分の体調、通学環境等に基づき、対面指導への参加方法について判断してください。
・(3年生のみ)演習室は、対面指導の時間以外は、原則として閉鎖します。
<実験:3年生のみ>
・実験課題については、新型コロナウイルスの感染拡大状況および大学の活動制限レベルによりますが、原則、感染防止対策を実施した上での対面実施を予定しています。
・対面実施においては、発熱・体調異常がみられる場合、濃厚接触者となってしまった場合は参加ができません。そのような場合でも、別の学習機会を設け、成績評価が不利にならないように配慮します。
・対面実施について不明点や不安な点がある場合は、遠慮なく担当教員に相談してください。
<キャンパスでの感染防止対策について>
対面実施のためにキャンパスに入構する際は「健康管理報告サイト」での事前入力が必要となります。その他の感染防止対策も含めて、以下のページを確認してください。
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/president/COVID-19-message-taskforce-4.html
また、都度、最新の情報を以下のサイトで確認してください。
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/general/COVID-19.html
2020年度A1A2タームの授業について(都市計画コース)
都市工学科都市計画コース2年生・3年生の皆さんへ
S1S2タームの試験やレポートがもうすぐ終わる頃かと思います。新型コロナウイルス感染拡大防止のための東京大学の活動制限レベルがしばらく0.5で維持される一方で、全国的に再び感染が拡大する中、A1A2タームの授業の開講形式について、何人かの学生から問い合わせを頂いています。
都市工学科・都市計画コースでは、次の通り、A1A2タームの授業(講義・演習)を開講しますので、ここにお知らせします。
<講義>
・完全オンラインで実施します。自宅等から受講してください。
・自宅等に十分なインターネット環境がない学生のために、工学部14号館内に自習室(オンライン講義を聴講する教室)を準備する予定です。ただし、活動制限レベルが1以上に引き上げられた場合には、自習室は閉鎖します。
<演習>
・演習は、完全オンラインでも実施できるよう準備しています。
・新型コロナウイルスの感染拡大の状況にもよりますが、対面指導やフィールドワークを一部取り入れる場合があります。その場合でも、希望する学生は自宅等からオンラインで参加できるよう配慮します。
・対面指導やフィールドワークを実施する場合、そこにオンラインで参加することにより成績評価が不利になることはありません。
・各学生は、自分の体調、通学環境等に基づき、対面指導やフィールドワークへの参加方法について判断してください。
・演習室は、対面指導の時間以外は、原則として閉鎖します。
中谷講師、森口教授らの研究論文が米国科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載されました。
浅見泰司教授らが編集・執筆した『タワーマンションは大丈夫か?!』がプログレスより出版されました。
浅見泰司教授らが編集・執筆した『タワーマンションは大丈夫か?!』がプログレスより出版されました。
【重要】都市工学科/専攻のCOVID-19対応について
2020年4月以降の都市工学科/専攻のガイダンスやオンライン講義・演習についての情報は、 http://www.due.t.u-tokyo.ac.jp/home/guidance/ に掲載します。
- 上記ページのパスワードは、2020年4月からの進学生と在学生を対象に、別途お伝えします。
学部4年の上原悠太郎さん(水環境制御研究室)が第54回日本水環境学会年会 学生ポスター発表特別賞(ライオン特別賞)を受賞しました。
学部4年の上原悠太郎さん(水環境制御研究室)が第54回日本水環境学会年会 学生ポスター発表特別賞(ライオン特別賞)を受賞しました。
修士課程の米澤有貴さん(都市水システム研究室)が第56回 環境工学研究フォーラム 論文奨励賞を受賞しました。
修士課程の米澤有貴さん(都市水システム研究室)が第56回 環境工学研究フォーラム 論文奨励賞を受賞しました。
博士課程の三浦郁修さん(都市サステイナビリティ学研究室)が、第10回 日本学術振興会 育志賞を受賞しました。
博士課程の三浦郁修さん(都市サステイナビリティ学研究室)が、第10回 日本学術振興会 育志賞を受賞しました。
修士課程の秋月優里さん(都市計画研究室)が、3rd International Conference on Health Care, SDGs and Social Business において、Best Poster Presentation Award を受賞しました。
修士課程2年の秋月優里さん(都市計画研究室)が、2019年11月19日〜21日に九州大学で開催された国際会議「3rd International Conference on Health Care, SDGs and Social Business」において、Best Poster Presentation Award を受賞しました。
修士課程の久保田映希さん(都市情報・安全システム研究室)が、2019年日本災害情報学会 奨励賞(河田賞)を受賞しました。
博士課程の中村恵美さん(住宅・都市解析研究室)が、2019年度 日本地域学会 熊田禎宣賞(修士論文賞)を受賞しました。
博士課程の中村恵美さん(住宅・都市解析研究室)が、2019年度 日本地域学会 熊田禎宣賞(修士論文賞)を受賞しました。
博士課程のChomphunut Poopipattanaさん(水環境制御研究室)らが日本水環境学会 2018年度年間優秀論文賞(メタウォーター賞)を受賞しました。
Chomphunut Poopipattanaさんを筆頭著者とするJWET掲載論文が、共著者4名とともに2018年度年間優秀論文賞を受賞しました。
博士課程のVu Duc Canhさん(都市衛生工学研究室)が日本水環境学会 2019年度 博士研究奨励賞(オルガノ賞)を受賞しました。
ワークショップ「都市浸水リスクのリアルタイム管理・制御への挑戦」を開催しました。
下水道展’19横浜併催イベントとして、横浜市環境創造局と共催で開催しました。
東洋経済ACADEMICに風間特任講師の研究活動が掲載されました。
東洋経済ACADEMIC「SDGsに取り組む大学特集」に風間特任講師の研究活動に関する記事が掲載されました。
修士課程の堀籠悠河さん(地域デザイン研究室)が、2019年(第30回)日本建築学会 優秀卒業論文賞を受賞しました。
博士課程の中村恵美さん(住宅・都市解析研究室)が、2019年(第30回)日本建築学会 優秀修士論文賞を受賞しました。
博士課程の中村恵美さん(住宅・都市解析研究室)が、2019年(第30回)日本建築学会 優秀修士論文賞を受賞しました。
浅見泰司教授らが編集した『マンションの終活を考える 』がプログレスより出版されました。
浅見泰司教授らが編集した『マンションの終活を考える 』がプログレスより出版されました。
浅見泰司教授らが編集した『不動産テックを考える』がプログレスより出版されました。
詳細はコチラをご覧ください。
中島直人准教授の著書『都市計画の思想と場所 日本近現代都市計画史ノート』(東京大学出版会、2018年)が、日本都市計画学会論文賞を受賞しました。
授賞理由はコチラをご覧ください。
薄井宏行助教らによる論文が、日本都市計画学会の2018年年間優秀論文賞を受賞しました。
当専攻の学生と樋野准教授が支援した空き家リノベーション空き家リノベーションについて、東急不動産HDが記者発表を行いました。
当専攻の学生と樋野准教授が支援した空き家リノベーション空き家リノベーションについて、東急不動産HDが記者発表を行いました。
Nature創刊150周年シンポジウム において、本専攻の風間しのぶ特任講師がNature賞を受賞しました。
去る4月4日(木)に東大安田講堂で開催されました、Nature創刊150周年シンポジウム 「日本の科学の未来ー持続可能な開発目標の達成にむけたビジョンー」(nature.research主催、東京大学共催)におきまして、本専攻の風間しのぶ特任講師がPoster発表を行い、Nature誌のMagdalena Skipper編集長ほかによる審査の結果、最高賞であるNature賞を受賞されました。受賞された風間特任講師は、同シンポジウムの参加者に対して受賞記念の特別講演を行いました。